今日は何の日?【5月18日】

今日は何の日?

今日は何の日?【5月18日】

新緑がまぶしい5月も後半に入りました。気候も穏やかで過ごしやすいこの季節、今日はどんな記念日があるのでしょうか?暮らしの豆知識としても楽しめる「今日は何の日?」、ぜひご覧ください。


国際博物館の日(International Museum Day)

1977年に国際博物館会議(ICOM)によって制定されました。世界中の博物館が連携し、博物館の役割や文化的意義を再認識することを目的としています。日本でも多くの博物館がこの日に無料開放や特別展示を実施します。身近な歴史や文化に触れるきっかけとして、ぜひ博物館を訪れてみてはいかがでしょうか。


ことばの日

「5(こ)10(と)8(ば)」の語呂合わせから、言葉の大切さを見つめ直す日として、言語に関する啓発活動なども行われています。SNSや日常会話など、私たちは毎日たくさんの言葉を使いますが、改めてその使い方や選び方について意識してみるのも良いかもしれませんね。


旬の食材:そら豆

この時期においしくなる「そら豆」は、塩ゆでにしてそのまま食べても、炒め物やかき揚げにしても美味。植物性たんぱく質やビタミンB群も豊富で、疲労回復や肌の健康にも◎。旬の味覚を上手に取り入れて、毎日の食卓を彩ってみてください。


あとがき

5月18日は、文化や言葉にまつわる記念日が中心でした。日々の中で何気なく使っている言葉や、なかなか足を運ぶ機会の少ない博物館――。どちらも、暮らしを豊かにしてくれる存在です。今日という日が、そうした身近なものへの関心を高めるきっかけになりますように。

今日も心穏やかに過ごせますように🍀

タイトルとURLをコピーしました