今日は何の日?【9月13日】

今日は何の日?

今日は何の日?9月13日

9月13日は、日常の暮らしやものづくり、文化にまつわる記念日がいくつか制定されています。身のまわりにあるものの歴史や意味に、少しだけ目を向けてみるきっかけになるかもしれません。

世界の法の日(世界法の日)

1965年のこの日、アメリカ・ワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」において、世界的に法の重要性を確認し合う目的で制定されました。暮らしの中で“当たり前”に守られているルールや権利。その背景にある「法」の存在を見直す日です。

一汁三菜の日

「いち(1)じゅう(10)さん(3)さい」の語呂合わせから、9月13日と毎月13日は「一汁三菜の日」とされています。和食の基本スタイルとして、主食・汁物・主菜・副菜をバランスよく取り入れる大切さを見直すきっかけに。忙しい日でも、ちょっとした副菜を添えるだけで食卓が豊かになります。

クラシック音楽の日

「ク(9)ラシ(4)ック(9)」の語呂合わせから、9月13日を中心とした9月は「クラシック音楽月間」とされており、その最中にあるこの日を「クラシック音楽の日」として楽しむことが提案されています。落ち着いた音楽を耳にすると、気持ちまで整うような気がしますね。今日はお気に入りの1曲をゆっくり聴いてみてはいかがでしょうか。

クリスタルの日

ガラス製品メーカーなどが制定した記念日で、クリスタルガラスの美しさや芸術性に注目してもらうことを目的としています。光を受けて輝くクリスタルは、見るだけで気持ちが明るくなるような存在です。お気に入りのガラス小物を飾ってみるのもおすすめです。


あとがき

9月13日は、心と体、そして社会を穏やかに整えてくれるような記念日が並んでいます。毎日の生活をちょっとだけ丁寧に、大切に過ごしたくなる日かもしれませんね。

今日もあなたにとって心地よい一日になりますように🍀

タイトルとURLをコピーしました