今日は何の日?10月8日
10月8日は、さまざまな分野で記念日が制定されている日です。
身近な生活に関わるものから文化的な記念日まで、今日という日を一緒に見てみましょう。
木の日
「十」と「八」を組み合わせると「木」という字になることから、1977年に日本木材青壮年団体連合会が制定しました。
森林資源の大切さや木材利用の促進を呼びかける日とされています。木の香りや温かみは、私たちの暮らしを豊かにしてくれますね。
足袋の日
日本足袋工業会が制定。語呂合わせで「10(と)8(ば)」=「足袋」と読めることから、1990年に定められました。
和装文化に欠かせない足袋を広めることが目的です。七五三や成人式など、節目の日には足袋を履いた記憶がある方も多いのではないでしょうか。
そろばんの日
日本珠算連盟が1968年に制定。
「10(そ)」「8(ば)」の語呂合わせで「そろばん」と読むことが由来です。計算機やパソコンが普及した今でも、そろばんは脳のトレーニングや教育に役立つ道具として再評価されています。
永遠(とわ)の日
「10(と)」「8(わ)」の語呂合わせから、永遠をテーマにした日とされています。
結婚記念日やプロポーズの日として、この日に思いを込める人もいるそうです。
まとめ
10月8日は「木の日」「足袋の日」「そろばんの日」「永遠の日」など、語呂合わせを中心とした記念日が多い日です。
自然や伝統文化に触れるきっかけにしてみるのも良いかもしれませんね🍀