今日は何の日?10月11日
10月も中旬に入り、秋がぐっと深まってきました。
今日は「暮らしの安全」や「文化」に関する記念日が多く、普段の生活を見直したり、大切にしたい価値観を考えるきっかけになる日です。
安全・安心なまちづくりの日
2006年に国土交通省と警察庁が制定。
「110番」にちなんで10月11日とされました。
地域での防犯活動や災害対策など、住民一人ひとりの意識が安全につながります。
身近な場所でも「気を配ること」が安心な暮らしをつくる第一歩ですね。
国際ガールズ・デー(International Day of the Girl Child)
国連が2012年に制定。
世界中の女の子たちが教育や健康の面で平等に機会を得られるように、と願いを込めた国際デーです。
日本でも、性別に関係なく自分らしく生きられる社会について考えるきっかけの日です。
鉄道安全確認の日
1912年(明治45年)のこの日、鉄道事故をきっかけに安全管理の徹底が呼びかけられました。
以来、10月11日は鉄道の安全確認を再認識する日とされています。
毎日安心して電車を利用できるのは、現場で働く人々の努力のおかげですね。
ウィンクの日
「10」と「11」を横に並べると、片目をつぶった顔文字「ウィンク」のように見えることから制定されました。
遊び心のある記念日として、ちょっとした会話のきっかけにもなります。
10月11日は、安全や安心を考える日であると同時に、国際的な視点や日常の遊び心に気づける日でもあります。
普段の暮らしに感謝しながら、小さな気づきやユーモアを取り入れることで、毎日が少し優しく豊かになりそうですね🍀