今日は何の日?10月12日
10月も半ばに入り、秋らしい空気がますます濃くなってきました。
今日は、スポーツや歴史、そして身近な文化にまつわる記念日が並んでいます。
普段の暮らしの中で少し立ち止まり、「楽しむこと」「学ぶこと」「伝えること」に目を向けてみませんか。
世界アーサーの日(World Arthritis Day)
1996年、国際リウマチ学会が制定。
リウマチや関節炎に苦しむ人々への理解を深め、研究や治療の重要性を広めることを目的としています。
高齢者だけでなく、若い世代にも関係する病気です。体の声に耳を傾け、健康について考えるきっかけになります。
PRの日
「PR=パブリック・リレーションズ」の頭文字を取って、「10(PR=ピーアール)12(いに)」と読む語呂合わせから、日本パブリックリレーションズ協会が制定しました。
情報を正しく伝え、人と社会の理解を深める大切さを考える日です。SNSやニュースに触れるときにも、情報の受け取り方を意識したいですね。
コロンブス・デー(Columbus Day/米国)
アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスが新大陸に到達したことを記念し、10月の第2月曜日を「コロンブス・デー」としています。
歴史的な出来事を振り返るとともに、その影響について考える機会でもあります。
たまごデー
「1(たまごの1つ)0(輪=卵の形)12(ワンツー)」の語呂合わせから、鶏卵に関する業界団体が制定しました。
たまごは手軽で栄養価も高い万能食材。料理の幅も広く、毎日の食卓を支えてくれます。
10月12日は、健康や歴史、食文化など多様なテーマに触れられる日です。
少しの気づきが、体を大切にすることや、情報や歴史を見直すきっかけになります。
そして、身近な食材や日常の習慣に感謝する心が、日々をより豊かにしてくれるのではないでしょうか🍀