今日は何の日?7月7日
7月7日は、日本でもっともロマンチックな一日ともいえる「七夕」をはじめ、文化や歴史、健康にまつわる記念日が並びます。
願いを込めて、少し特別な一日を過ごしたくなる日ですね。
七夕(たなばた)
中国から伝わった伝説「織姫と彦星」の物語に由来し、年に一度だけ天の川を渡ってふたりが会える日。
短冊に願いごとを書いて笹に飾る風習は、日本各地で親しまれています。
恋愛だけでなく、家族や健康、夢などを願う心の文化が息づいています。
川の日
国土交通省が1996年に制定。七夕の日にちなみ、「水の大切さや川とのふれあいを考える日」として設けられました。
川は生活と自然をつなぐ存在。普段何気なく見ている川にも、思いを馳せてみたくなる日です。
竹・たけのこの日
日本特用林産振興会が制定。七夕の笹(竹)にちなんで、竹とたけのこの消費拡大や文化的な価値を再認識する目的があります。
たけのこは春の味覚として人気がありますが、竹は暮らしや伝統文化にも深く関わっています。
ゆかたの日
全日本きもの振興会が制定。七夕祭りなど夏の行事に合わせて、ゆかた文化を広める日です。
ゆかたは日本の夏の風物詩。気軽に着られる和装として、年々ファッション的にも注目されています。
ポニーテールの日
日本ポニーテール協会が1995年に制定。
七夕の日にポニーテール姿の女性が星に願いを込めるというロマンチックなイメージから来ており、若い世代にも人気のある記念日です。
髪型ひとつにも、文化や想いが込められているのですね。
あとがき
7月7日は、古くから親しまれてきた伝統と、現代に根づいた記念日が融合した特別な一日。
願いごとをしたり、川や竹に思いを巡らせたり、浴衣や髪型で気分を変えてみたり…。
何気ない毎日がちょっと華やぐような、そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
今日が素敵な一日になりますように🍀