今日は何の日?7月8日
7月8日は、暮らしの中の楽しみや、健康・社会的な意識にもつながる記念日がいくつか制定されています。
ちょっと気になる雑学とともに、毎日を豊かにするヒントを探してみましょう。
中国茶の日
日本中国茶普及協会が制定。
中国の七夕にあたる「七夕情人節」が7月7日、その翌日を「中国茶の日」として、中国茶の魅力を広めるために設けられました。
烏龍茶、プーアル茶、ジャスミン茶など、種類も多彩な中国茶。
この日を機に、日々の飲み物を見直してみてもよいかもしれません。
なわとびの日
スポーツ用品メーカーが制定した記念日。
「な(7)わ(8)」の語呂合わせにちなみ、健康維持や子どもの運動習慣の定着を目的としています。
子どもから大人まで手軽にできる縄跳びは、有酸素運動としても効果的です。
質屋の日
全国質屋組合連合会が制定。「しち(7)や(8)」の語呂合わせによるものです。
古くから庶民の暮らしを支えてきた質屋の役割や、モノの価値を見直す意識を高める日。
リユースやサステナビリティを考えるきっかけにもなりそうです。
乳がん検診の日(まも〜るの日)
一般社団法人J.POSH(日本乳がんピンクリボン運動)が、乳がんの早期発見・受診を呼びかけるために制定。
女性の健康を守ることは、家族や社会の安心にもつながります。
検診に行くきっかけとして、この日を記憶に留めておくのも大切です。
あとがき
7月8日は、健康、文化、そして日常生活の中で意識していきたいテーマが詰まった一日です。
何気ないようでいて、実は“気づき”がたくさんある記念日ばかり。
今日という日が、少しでも前向きなきっかけになれば嬉しいです。
今日が素敵な一日になりますように🍀