今日は何の日?7月16日
7月16日は、日本や世界でさまざまな記念日が制定されている日です。日常に少しの彩りを加えてくれるような、興味深い記念日をご紹介します。
駅弁記念日
1885年のこの日、日本初の駅弁が販売されたとされています。宇都宮駅で販売されたとされるこの駅弁は、おにぎり2個とたくあんを竹の皮に包んだものだったとか。旅の楽しみのひとつでもある駅弁文化は、ここから始まりました。
国土交通Day
2000年に国土交通省が発足したことを記念して制定された日です。人々の暮らしを支える交通やインフラについて理解を深め、未来に向けたよりよい国づくりを考えるきっかけの日でもあります。
外国人力士の日
1972年のこの日、高見山(ジェシー・クン・ハワイ出身)が外国人力士として初の幕内優勝を果たしました。彼の活躍は、その後の多くの外国人力士たちに道を開く出来事となり、現在の大相撲の国際化の原点とも言える出来事です。
虫の日(全国みちの日)
「なな(7)・い(1)・ろ(6)」の語呂合わせから「道(みち)」を考える日として、道路や交通に関する啓発活動が行われることもある日です。暮らしに欠かせない「道」を意識することで、私たちの移動や物流の重要性を再認識できる日です。
あとがき
駅弁や外国人力士の活躍、国土交通といった、7月16日は“つながり”を意識させる記念日が多い印象です。日々の移動や交通インフラ、そして文化をつないでくれる存在に目を向けると、今日の暮らしがより豊かに感じられるかもしれませんね。
今日が素敵な一日になりますように🍀