今日は何の日?【8月8日】

今日は何の日?

今日は何の日? 8月8日

こんにちは!
毎日をちょっと楽しく、ちょっと豊かにしてくれる「今日は何の日?」のコーナー。
8月8日は、見た目にも楽しい「8」が並ぶ日。縁起が良いとされ、さまざまな記念日が制定されています。
今日はその中から、いくつかをご紹介します。


そろばんの日

「パチパチ」とそろばんをはじく音にちなんで、全国珠算教育連盟が1968年に制定しました。
そろばんは計算力だけでなく、集中力や記憶力、右脳の発達にも効果があるとされ、再評価が進んでいます。
最近では、子どもの習い事としても再び注目されています。


洋食の日

「8(よう)」の語呂合わせから、洋食文化を広めることを目的に、洋食の普及活動を行う団体が制定しました。
ハンバーグ、オムライス、エビフライなど、日本風にアレンジされた「洋食」は、私たちの食卓に欠かせない存在ですね。


歯並びの日

「8(は)8(は)」と読めることから、日本矯正歯科学会が制定。
歯並びや噛み合わせの大切さを広めるための日です。
子どもの成長期や大人になってからの矯正治療など、歯に関する関心が高まっています。


タコの日

夏が旬のタコに親しんでもらうことを目的に、兵庫県の多くの漁港を抱える町・兵庫県南あわじ市が制定しました。
「タコ=8本足」という連想から、8月8日に定められています。
たこ焼きや酢の物など、さまざまな料理でタコを楽しみたいですね。


あとがき

「8」が並ぶ今日、見た目も語呂も楽しい記念日が多くありましたね。
そろばんや洋食、タコなど、ちょっと身近なものを改めて見つめ直すきっかけにもなりそうです。
ぜひ身近な出来事にも「今日は何の日?」の視点で楽しんでみてください。

今日が素敵な一日になりますように🍀

タイトルとURLをコピーしました