今日は何の日?【8月20日】

今日は何の日?

今日は何の日? 8月20日

夏休みのピークを迎える中、8月20日は交通やメディア、健康に関する記念日が重なります。今日は以下の4つをご紹介します。


交通信号設置記念日

1931年のこの日、東京・銀座で日本初の交通信号機が設置されました。それまで手信号に頼っていた交通整理に、視認性の高い信号機が導入されたことで、安全でスムーズな交通環境が一歩前進しました。赤・黄・青の光が交差点を制御するようになった背景には、近代化と都市交通の発展への期待がありました。


NHK創立記念日

1926年8月20日、東京放送局(現在のNHK)が設立されたことに由来します。公共放送として、国内外のニュースや教育番組、文化・芸術番組などを届け続け、社会の情報基盤として長い歴史を築いてきました。テレビやラジオだけでなく、インターネット配信にも取り組むNHKの歩みは、日本のメディア史の大きな一章です。


世界蚊の日(World Mosquito Day)

1897年8月20日、マラリアの媒介者が蚊であることを証明し、後にノーベル生理学・医学賞を受賞したロナルド・ロス博士の功績を称える日です。マラリア撲滅を目指す啓発活動が世界中で行われ、蚊対策や感染症予防の重要性を改めて考える機会になります。夏の羽音が気になる季節だからこそ、身近な虫との向き合い方を見直したいですね。


誕生記念筆の日

「ハッピーな筆」の語呂合わせ(8=ハッピー、20=筆)にちなんで制定された日です。赤ちゃんの産毛を用いて作る「誕生記念筆」は、健やかな成長を願う贈り物として親しまれています。この日は親子の絆や子どもの成長への思いをかみしめる、やさしい時間として大切にされています。


あとがき

8月20日は、交通信号や公共放送、蚊をめぐる研究、赤ちゃんの成長を祝う筆作りなど、技術・メディア・健康・家族と幅広いテーマが並びました。
日常の中にひそむ記念日をきっかけに、小さな新発見や思いが芽生える一日にしてみませんか?

今日が素敵な一日になりますように🍀

タイトルとURLをコピーしました