今日は何の日? 8月21日
夏休みも後半戦に入り、そろそろ宿題や仕事の山を前に気合いを入れたい時期ですね。8月21日は「献血の日」をはじめ、言葉や心、人道にまつわる記念日が重なる日です。今日はそんな記念日をご紹介します。
献血の日
1964年(昭和39年)8月21日、日本政府が輸血用血液の確保を献血によって行うことを閣議決定したことに由来します。それまで売血が主流だった時代背景の中、マスコミ報道や学生運動が後押しとなり、現在の献血文化の礎が築かれました。命をつなぐ大切な行動として、身近にできる社会貢献を考える日です。
噴水の日
1877年(明治10年)8月21日、東京・上野公園で初めて西洋式の噴水が設置されたことにちなんで制定された記念日です。内国勧業博覧会の会場に登場したこの人工噴水は、日本の近代化を象徴し、市民に涼と憩いを届けました。夏の暑さを忘れる涼やかな水の演出に思いを馳せたいですね。
パーフェクトの日
1970年(昭和45年)8月21日、プロボウラー中山律子選手が女子プロボウラーとして初のパーフェクトゲーム(全10フレーム連続ストライク)を達成したことを記念して制定されました。この快挙はテレビ放映され、大衆のボウリングブームを巻き起こしました。挑戦と集中の価値を改めて感じる日です。
静岡県民の日
1951年(昭和26年)8月21日、静岡県が「静岡県民の日」を制定しました。県民の誇りと郷土愛を育む日として、公共施設の無料開放や各地でイベントが開催されます。緑豊かな自然や富士山、茶文化に触れながら、地域への思いを新たにするきっかけにぴったりです。
あとがき
献血や噴水、ボウリングの集中力、静岡の郷土愛…今日も多彩なテーマが並びました。何気ない日常にも、歴史や文化、人の思いが息づいていることに気付かされますね。ちょっとした意識をプラスして、今日一日を有意義に過ごしてください!
今日が素敵な一日になりますように🍀