今日は何の日?【8月23日】

今日は何の日?

今日は何の日? 8月23日

夏の暑さが和らぎ、夜に涼風を感じる頃となりました。そんな8月23日には、季節の節目や日常の楽しみ、文化と遊び心を感じさせる記念日が並んでいます。今日は4つの「記念日」をご紹介します。


処暑(しょしょ)

二十四節気のひとつで、暑さが峠を越えて和らぎ始める頃を意味します。例年は8月23日頃で、「処」は“やむ”、「暑」は“暑さ”を指します。朝夕に吹く風に秋の気配を感じつつ、夏の疲れをリセットするきっかけにしてみましょう。


ポテトチップスの日

湖池屋が制定した記念日で、1975年のこの日、国内で初めて国産ポテトチップスの製造が始まりました。カリッとした食感とほどよい塩気が、手軽なおやつとして長年愛され続けています。今日はお気に入りの一袋を手に、ひと息つくティータイムにしてみてはいかがでしょうか。


ふみの日

毎月23日は「ふ(2)み(3)の日」。手紙やはがきを書く習慣を見直し、手書きの温もりを感じる日です。メールやSNSが主流の今だからこそ、心を込めた便りを大切な人に贈ってみると、思いがストレートに伝わります。


ウクレレの日

1879年8月23日、ポルトガル移民がハワイで移民登録を行った際、“ブラギーニャ”と呼ばれた小型ギターが現地で「ウクレレ」と名付けられました。軽やかな音色は南国の風を運ぶよう。今日は身近な一曲を楽しんで、ゆったりとした時間を過ごしてみましょう。


あとがき

処暑の涼しさにほっとしつつ、ポテトチップスで一息、手書きの手紙で温かな交流を、そしてウクレレの音色でゆるやかなひとときを。8月23日は、夏の終わりを感じながらも、心と体に小さな彩りを添えてくれる一日になりそうです。

今日が素敵な一日になりますように🍀

タイトルとURLをコピーしました