今日は何の日?【9月7日】

今日は何の日?

今日は何の日?9月7日

9月7日は、生活や文化に関連した記念日がいくつか制定されています。何気ない一日にも、ちょっとした意味やきっかけがあるかもしれません。今日はどんな日かを見てみましょう。

CMソングの日

1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めてのCMソングがラジオで放送されました。曲は小西六写真工業(現・コニカミノルタ)の「さくらフィルム」の宣伝歌。CMと音楽が結びつくことで、商品の印象が深く残るようになりました。思わず口ずさんでしまうCMソング、あなたにも思い出の一曲があるかもしれません。

クリーナーの日

「ク(9)リーナ(7)」の語呂合わせから、お掃除関連の企業によって制定された記念日です。掃除機などの清掃機器や、家の中の“きれい”を意識する日として提案されています。週末前に少しだけ掃除をして、気分をリセットするのにも良いタイミングですね。

硬貨の日

1871年(明治4年)の9月7日、日本で初めて「硬貨」に関する法令(新貨条例)が公布され、現在の貨幣制度の基礎がつくられました。普段あまり意識しない小銭にも、長い歴史と工夫が詰まっています。たまには財布の中の硬貨をじっくり見てみるのも面白いかもしれません。


あとがき

9月7日は、生活の中の「音」「清掃」「お金」など、日常に深く関わるテーマにちなんだ記念日が並んでいます。特別な出来事がなくても、こうした“今日は何の日”をきっかけに、身の回りをちょっと見直してみるのもいい一日になりそうです🍀

タイトルとURLをコピーしました