今日は何の日?9月23日
9月23日は、自然や家族との時間、そして国の文化にまつわる記念日が並び、秋のはじまりを実感する一日です。気持ちを静かに整えて、季節の移ろいを味わってみましょう。
秋分の日(※年によって変動あり)
「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」として知られる秋分の日。2025年は9月23日がその日に当たります。祖先を敬い、亡くなった方々をしのぶ日としても意味があり、お墓参りに行く家庭も多いですね。自然を大切にし、家族のつながりを感じられる祝日です。
万年筆の日
1906年のこの日、日本で初めて国産の万年筆が発売されました。今ではあまり使う機会が減った筆記具ですが、手書きの温かみや特別感は、他にはない魅力。お気に入りのノートや手紙に、ゆっくりとした筆の流れで気持ちを綴ってみてはいかがでしょうか。
海王星の日
1846年9月23日、海王星が天文学者によって発見されました。太陽系の中で最も外側に位置する惑星で、美しい青い色が印象的です。宇宙の不思議に思いを馳せて、星空を見上げるひとときを過ごしてみるのもおすすめです。
あとがき
9月23日は、自然と人とのつながりを感じるような静かな記念日が並びます。目の前の季節をしっかり感じながら、手紙を書いたり、空を見上げたり、小さなことを丁寧に味わいたくなる一日です🍀