今日は何の日?9月24日
9月24日は、食文化や音楽、未来を見つめる科学技術にまつわる記念日が並びます。秋の深まりを感じながら、文化や創造の世界にふれてみたくなる一日です。
清掃の日
1971年(昭和46年)のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことから制定された記念日です。環境省が中心となり、全国で清掃活動や環境意識向上のキャンペーンが行われます。日頃のごみの分別やリサイクルなど、自分にできることを見直すきっかけにもなります。
みどりの窓口記念日
1965年(昭和40年)9月24日、国鉄(現在のJR)が初めて「みどりの窓口」を設置しました。旅行や帰省で切符を買う際の便利な窓口として、多くの人に親しまれてきました。今ではネット予約が主流になりましたが、旅へのワクワク感を思い出させてくれる言葉でもありますね。
歌声喫茶の日
1955年、東京・新宿に日本初の「歌声喫茶」が誕生したことにちなんで制定された記念日です。お客さん全員で合唱するスタイルが当時の若者の間でブームとなり、音楽でつながる場として愛されました。懐かしい歌を口ずさんでみるのもいいかもしれません。
あとがき
9月24日は、日常の中の「便利」や「たのしさ」、そして「気づき」を大切にしたくなるような記念日が揃っています。過去の文化や制度に目を向けながら、自分の生活をちょっと豊かにするヒントが見つかるかもしれません🍀