今日は何の日?10月1日
10月のスタートである今日は、新しい季節や習慣を迎える節目の日。社会的にも多くの記念日が定められており、「始まり」や「感謝」にまつわる出来事が多くあります。
コーヒーの日
国際コーヒー機関が定めた国際コーヒーの日にあわせて、全日本コーヒー協会が1983年に制定しました。日本では秋から冬にかけてコーヒーの需要が高まることから、新年度の始まりとして10月1日を「コーヒーの日」としています。お気に入りの一杯で、秋のはじまりをゆったり楽しんでみませんか。
日本酒の日
日本酒造組合中央会が1978年に制定。酒造年度が10月1日から始まること、また十二支の「酉」が酒壺を意味することから、この日が選ばれました。新米の収穫時期と重なり、新酒の仕込みも始まる季節。冷やでも燗でも、日本酒の魅力を堪能するのにぴったりな日です。
都民の日
東京都が1952年に制定。明治元年のこの日、旧江戸が「東京」と改称されたことに由来します。都内の一部施設や美術館、動物園などが無料開放されることもあり、観光やおでかけにもおすすめです。
メガネの日
日本眼鏡関連団体協議会が1997年に制定。10月1日を「1001」と見立て、メガネの形(○○-○○)に似ていることが由来です。視力の大切さを見直し、お気に入りのフレームで秋のファッションを楽しむきっかけにもなります。
あとがき
10月1日は「新しい始まり」と「日々の楽しみ」が詰まった記念日が並びます。秋の空気を感じながら、好きな飲み物や趣味を通して、心地よいスタートを切ってみてはいかがでしょうか🍀