今日は何の日?10月4日
10月4日は、日本や世界でさまざまな記念日が制定されています。
その中から代表的なものをいくつかご紹介します。
イワシの日
語呂合わせの「い(1)わ(0)し(4)」から、10月4日は「イワシの日」とされています。
イワシはDHAやEPAなどの栄養が豊富で、血流改善や生活習慣病の予防にも役立つ青魚。
秋から冬にかけて脂がのって美味しくなる季節なので、この日に合わせてイワシ料理を楽しむのも良いですね。
天使の日
「てん(10)し(4)」の語呂合わせから、日本記念日協会に登録されている「天使の日」。
「女性が自分の魅力に気づき、もっと輝いてほしい」という思いを込めて制定されました。
天使をイメージしたファッションや小物などが話題になることもあります。
宇宙開発記念日
1971年10月4日、日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられたことを記念して制定。
また、1957年のこの日には旧ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げたことからも、宇宙開発の歴史的な節目の日とされています。
人類の宇宙への挑戦を振り返る日としても意義深いですね。
徒歩の日
「と(10)ほ(4)」の語呂合わせから、「徒歩の日」でもあります。
健康増進や環境保護の観点から、徒歩を意識するきっかけに。
普段は自転車や車を使っている道も、この日だけは歩いてみると新しい発見があるかもしれません。
まとめ
10月4日は、「イワシの日」「天使の日」「宇宙開発記念日」「徒歩の日」など、多彩な記念日が重なっています。
食・健康・歴史・ライフスタイルと幅広いテーマに触れる日なので、それぞれの過ごし方を考えてみるのも楽しいですね🍀