今日は何の日?【10月6日】

今日は何の日?

今日は何の日?10月6日

10月に入り、朝晩は少し肌寒さを感じるようになってきました。
今日はどんな記念日があるのでしょうか?
日々の出来事にちょっとした「今日は特別な日なんだ」と気づくと、暮らしに小さな彩りが加わりますね。


国際協力の日

10月6日は「国際協力の日」です。
1954年のこの日、日本は初めて「コロンボ・プラン」に加盟しました。これはアジア太平洋地域の国々が協力して経済や技術の発展を目指す国際的な取り組みです。
この日をきっかけに、国際協力の大切さを考える機会となっています。


役所改革の日

1969年(昭和44年)の10月6日、当時の佐藤栄作内閣が「中央省庁再編」の方針を打ち出したことから、この日は「役所改革の日」とされています。
役所の組織や仕組みを見直すことは、時代の変化に合わせた大切な取り組み。今でも行政改革は続く課題となっていますね。


とろろ昆布の日

10月6日は「とろろ昆布の日」でもあります。
日付の「10(と)」「6(ろ)」の語呂合わせにちなんで制定されました。
とろろ昆布はお吸い物やおにぎり、うどんなどに使われ、優しい旨味で料理を引き立ててくれる食材です。昆布の栄養も手軽に摂れるのが魅力ですね。


まとめ

10月6日は、「国際協力の日」「役所改革の日」「とろろ昆布の日」といった記念日があります。
国際的な取り組みや社会の仕組み、そして身近な食材まで、幅広いテーマがそろっていますね。
今日の出来事を知ることで、少しだけ世界や暮らしに目を向けるきっかけになるかもしれません🍀

タイトルとURLをコピーしました