今日は何の日?10月10日
今日は10月10日。
かつて「体育の日」として親しまれていたことから、今でも「スポーツの秋」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
心や体を動かすこと、そして人や文化に触れることの大切さを感じさせてくれる記念日がそろっています。
世界メンタルヘルスデー
世界保健機関(WHO)が制定した国際デーで、心の健康への理解と啓発を目的としています。
現代社会ではストレスを抱える人も多く、メンタルヘルスはとても身近なテーマ。
自分自身をいたわる時間を持つことや、周囲の人に優しい声をかけることも大切です。
目の愛護デー
「10(テン)10(テン)」と目のかたちに見えることから制定されました。
読書やスマートフォンの使用などで酷使しがちな目をいたわる日です。
空を見上げて遠くにピントを合わせるだけでも、目のリフレッシュになります。
缶詰の日
1877年(明治10年)10月10日、日本で初めて国産の魚肉缶詰が製造されたことにちなみ、日本缶詰協会が制定しました。
保存性と手軽さで私たちの食生活を支える缶詰は、災害時の備蓄品としても欠かせない存在です。
お好み焼の日
「ジュー(10)ジュー(10)」という鉄板の音にちなみ、オタフクソースが制定しました。
家族や友人と一緒に楽しむお好み焼きは、食べる人を笑顔にしてくれる料理のひとつですね。
まぐろの日
726年10月10日、山部赤人が万葉集で「鮪(しび=まぐろ)」を詠んだことに由来し、日本鰹鮪漁業協同組合が制定しました。
日本の食文化を代表する魚・まぐろ。お寿司や丼など、日常の食卓に欠かせない存在です。
あとがき
10月10日は、心や体の健康、そして食や文化にまつわる記念日が多い日です。
少し立ち止まって、自分や家族の健康を考えたり、旬の食材を楽しんだりすることで、暮らしがより豊かになります。
今日は、心身ともにバランスを整えながら過ごしてみませんか🍀