今日は何の日?【10月15日】

今日は何の日?

今日は何の日?10月15日

まえがき

10月も半ばを迎え、季節は秋本番。
今日は「健康」「食文化」「暮らし」に関わる記念日が多く、日常をより丁寧に過ごすヒントを与えてくれる日です。


世界手洗いの日(Global Handwashing Day)

ユニセフなどが2008年に制定。
手洗いを通じて感染症を防ぐことの大切さを広める国際デーです。石けんでの正しい手洗いは、私たちができる最も身近で効果的な健康習慣のひとつですね。


きのこの日

日本特用林産振興会が1995年に制定。
秋はきのこの需要が高まる季節であり、しいたけ、しめじ、まいたけなど、種類豊富なきのこを楽しめる時期です。
栄養も豊富で、免疫力を高める効果も期待できます。


たすけあいの日

全国社会福祉協議会が制定。
「共同募金運動」の初日であることから、地域での助け合いや支え合いの心を大切にしようという思いが込められています。
身近なところで「ありがとう」を伝えることも立派な助け合いですね。


ぞうりの日

奈良県の履物業者が制定。
草履は日本の伝統的な履物であり、和装文化や暮らしの知恵を今に伝えています。
現代でも健康サンダルやルームシューズなど、草履の形は日常に生かされています。


あとがき

10月15日は、健康を守る手洗いから、秋の味覚のきのこ、地域の助け合い、そして日本の伝統文化まで、幅広い記念日がそろっています。
それぞれが「暮らしをより豊かにする」きっかけとなるものばかり。
今日は自分と周りを大切にする時間を意識してみるのも良いかもしれませんね🍀

タイトルとURLをコピーしました