今日は何の日?10月16日
まえがき
10月も半ばを過ぎ、秋が深まってきました。
今日は「世界的な健康の取り組み」から「食や文化」に関わるものまで、暮らしに密着した記念日が集まっています。日々の習慣を見直す良いきっかけになるかもしれません。
世界食料デー(World Food Day)
1945年10月16日、国際連合食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して制定。
飢餓や栄養問題の解決を目指す国際デーです。
私たちにとっては「食べ物を大切にする」「食品ロスを減らす」といった身近な行動につなげられる日でもあります。
ボスの日
1958年、アメリカで始まった記念日。部下が上司に感謝の気持ちを伝える日です。
日本でも少しずつ広まり、日頃の労をねぎらうきっかけとして取り入れられています。
感謝を言葉にするのは少し照れますが、良好な関係づくりには大切ですね。
辞書の日
1758年10月16日、アメリカの辞書編纂者ノア・ウェブスターの誕生日に由来しています。
言葉は文化や社会を映す大切なもの。辞書を開けば、新しい知識や表現に出会えます。
きのこの日(補足)
10月15日が「きのこの日」ですが、秋の旬として16日も関連イベントが行われることがあります。きのこは食卓を彩る秋の代表食材。鍋や炒め物に加えて楽しみたいですね。
あとがき
10月16日は「食」「感謝」「言葉」といった、暮らしを豊かにする要素に関わる記念日が並んでいます。
何気なく過ごしている日常も、感謝の気持ちやちょっとした工夫で、もっとあたたかなものに変えられるはずです🍀