今日は何の日?10月18日
10月18日は、季節の移り変わりを感じたり、暮らしを振り返るきっかけになるような記念日がいくつもあります。今日はその中から、代表的な記念日をご紹介します。
木造住宅の日
10月18日は「木造住宅の日」。
10と18で「住(じゅう)」と読む語呂合わせから、日本木造住宅産業協会が制定しました。
日本の伝統的な住まいといえば木造住宅。自然素材ならではのあたたかみや、四季を感じられる暮らしが魅力です。省エネや耐震性を考えた木造住宅も増えており、これからの住まい方を考えるきっかけにもなりますね。
冷凍食品の日
「冷凍食品の日」も10月18日。
10月は食欲の秋であることと、冷凍食品の保存温度「マイナス18℃以下」が基準になっていることから、日本冷凍食品協会が制定しました。
忙しいときの時短料理やお弁当作りの味方となる冷凍食品。最近では栄養や風味を逃さずに調理できる技術も進化していて、家庭での活用も広がっています。
ドライバーの日
10月18日は「ドライバーの日」でもあります。
「ト(10)ラ(1)イバー(8)」の語呂合わせにちなんで、全日本ドライバー協会が制定しました。
タクシーやバス、トラックなど、日々の生活を支えてくれるドライバーの方々に感謝を伝える日です。交通安全について改めて考えるきっかけにもなりますね。
統計の日
10月18日は「統計の日」。
明治3年(1870年)のこの日、当時の政府が日本で初めて全国規模の統計調査を実施したことに由来しています。
統計は社会や経済を把握する大切なデータ。普段は意識しにくいですが、私たちの生活や政策に活かされている数字です。
まとめ
10月18日は、「木造住宅の日」「冷凍食品の日」「ドライバーの日」「統計の日」など、暮らしに身近な記念日がそろっています。
住まいや食生活、日々の移動や社会のデータまで、普段の生活を支えているものに目を向ける1日になりそうです🍀