今日は何の日?【10月23日】

今日は何の日?

今日は何の日?10月23日

10月23日は、健康や暮らしに関わる記念日が多い日です。世界的な記念日から日本独自のものまで幅広く制定されており、日常生活を振り返るきっかけになります。今日はその中から代表的なものをご紹介します。


電信電話記念日

10月23日は「電信電話記念日」。
1869年(明治2年)のこの日、東京~横浜間に日本初の電信線が開通したことを記念して制定されました。さらに、1890年には電話交換業務も開始され、日本の通信の礎となりました。
スマートフォンが欠かせない現代ですが、その原点は150年以上前にあるのだと思うと感慨深いですね。


洗濯の日

10月23日は「洗濯の日」でもあります。
「10(せん)2(に)3(さん)」という語呂合わせから、日本ユニフォームセンターが制定しました。毎日の暮らしに欠かせない洗濯。秋は空気が乾燥して洗濯物がよく乾く季節でもあるので、この日に意識して洗濯を楽しむのも良いかもしれません。


モルの日(Mole Day)

10月23日は化学分野で有名な「モルの日」。
「アボガドロ定数(6.02×10^23)」にちなみ、午前6時2分から午後6時2分までを記念時間としています。アメリカを中心に、化学を楽しく学ぶイベントなどが行われます。
普段の暮らしでも、物質を数値でとらえる科学の視点を感じる日です。


国際雪豹の日

10月23日は「国際雪豹の日(International Snow Leopard Day)」。
絶滅の危機にあるユキヒョウを守るため、2013年に制定されました。中央アジアの山岳地帯に生息する美しい動物で、保護活動や環境保全への意識を高める日とされています。地球環境や野生動物について考えるきっかけにもなりますね。


まとめ

10月23日は、「電信電話記念日」「洗濯の日」「モルの日」「国際雪豹の日」など、科学や暮らし、環境にまつわる記念日が集まっています。身近な家事や通信の歴史から、自然や科学の世界まで、さまざまなテーマを通して学びや気づきを得られる1日になりそうです🍀

タイトルとURLをコピーしました