今日は何の日?10月29日
10月29日は、食文化や社会に関わる記念日が多く制定されています。秋の実りを感じながら、暮らしにちょっとした楽しみや学びをもたらしてくれる1日です。
インターネット誕生日
10月29日は「インターネット誕生日」。
1969年10月29日、アメリカで初めてコンピュータ同士をつなぐ通信実験が成功したことに由来します。この出来事が、今日のインターネットの原点とされています。
今や生活に欠かせない存在となったインターネット。改めて、その始まりに思いを馳せたい日です。
ホームビデオ記念日
1969年10月29日、ソニーと松下電器(現パナソニック)が家庭用ビデオの規格を発表したことから「ホームビデオ記念日」とされています。
録画機器の登場は、テレビの楽しみ方や家庭での思い出の残し方を大きく変えました。今の動画配信やスマホ撮影にもつながる、大きな節目となった出来事です。
とらふぐの日
10月29日は「とらふぐの日」。
「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合わせに由来し、下関ふく連盟が制定しました。ふぐ料理の本場・下関では、この日にふぐのシーズン入りを祝うイベントも行われます。秋から冬にかけてが旬のふぐは、まさにごちそうの代表格です。
手洗いの日
10月29日は「手洗いの日」。
「て(10)あらい(29)」の語呂合わせで、日本ユニセフ協会などが制定しました。インフルエンザや風邪が流行しやすくなる季節に、手洗いを改めて習慣にすることを呼びかけています。健康を守るための基本的な行動を再確認する日です。
まとめ
10月29日は、「インターネット誕生日」「ホームビデオ記念日」「とらふぐの日」「手洗いの日」など、暮らしや文化、健康にまつわる記念日が重なっています。インターネットの歴史に思いを馳せたり、旬の味覚を味わったり、手洗いを丁寧に行ったりと、日常をちょっと整えるヒントが見つかりそうです🍀

