今日は何の日?11月7日
11月7日は、文化や自然、そして健康にまつわる記念日が多い日です。秋から冬へと季節が移り変わるこの時期、日々の暮らしを見直したり、心と体を整えるきっかけになるようなテーマが並びます。
鍋の日
11月7日は「鍋の日」。
「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせから、食品メーカーのヤマキ株式会社が制定しました。
寒くなる季節にぴったりの鍋料理。家族や友人と囲む鍋は、体を温めるだけでなく、心もほっとするひとときです。好きな具材を並べて、オリジナルの鍋を楽しんでみては?
知恵の日
11月7日は「知恵の日」。
1979年(昭和54年)のこの日、作家の松本清張や司馬遼太郎らが中心となり「知恵の泉社」が設立されたことにちなみます。
知識を深め、創造することの大切さを考える日です。読書や学びの時間を持つのにも良いタイミングですね。
紀州山の日
11月7日は「紀州山の日」。
和歌山県の森林組合が、「いい(11)な(7)みどり」の語呂合わせから制定しました。
森林資源を守り、自然と共に生きる意識を高める日です。紅葉が美しい季節でもあり、自然の中で深呼吸するのもおすすめです。
ロシア革命記念日
1917年(旧暦10月25日)のこの日、ロシアで起きた「十月革命(ロシア革命)」を記念する日。
社会主義国家が誕生するきっかけとなった歴史的な出来事で、世界史の節目として多くの国で記録されています。
国連気候変動枠組条約の日
1994年11月7日に国際的な環境条約「国連気候変動枠組条約」が発効したことを記念し、環境保全への意識を高める日とされています。
地球温暖化やエネルギー問題など、身近な環境のことを考えるきっかけになりますね。
まとめ
11月7日は、「鍋の日」「知恵の日」「紀州山の日」「ロシア革命記念日」「国連気候変動枠組条約の日」など、文化・自然・歴史に関わる記念日が重なっています。
心も体も温まる鍋を楽しみつつ、自然や環境への思いをめぐらせ、学びの時間を過ごす——そんなバランスの取れた1日を過ごしてみてはいかがでしょうか🍀

