今日は何の日?【11月10日】

今日は何の日?

今日は何の日?11月10日

11月10日は、暮らしを明るくしてくれる「いい〇〇の日」が多い一日です。
食や文化、そして人とのつながりを感じるテーマがそろい、ポジティブな気持ちで過ごせそうです。


いい友の日

11月10日は「いい友の日」。
「いい(11)とも(10)」の語呂合わせから制定されました。
友人同士の絆を深め、感謝を伝えるきっかけにする日です。普段なかなか会えない友人に連絡をしてみるのもいいですね。


トイレの日

11月10日は「トイレの日」。
日本トイレ協会が「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合わせで制定しました。
清潔で快適なトイレ環境を保つことは、暮らしの基本のひとつ。感謝を込めて掃除をするのもおすすめです。


エレベーターの日

11月10日は「エレベーターの日」。
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の凌雲閣に日本初の電動式エレベーターが設置されたことに由来します。
今では当たり前に使っているエレベーターも、当時は最先端の技術でした。安全に利用する意識を持ちたい日です。


技能の日

11月10日は「技能の日」。
1970年(昭和45年)に労働省(現・厚生労働省)が制定しました。
職人や技術者など「ものづくり」に携わる人々の技能をたたえる日で、全国で技能競技大会なども開催されます。日本のものづくり文化を支える大切な記念日です。


まとめ

11月10日は、「いい友の日」「トイレの日」「エレベーターの日」「技能の日」など、日常を支える“人”と“技術”にまつわる記念日がそろっています。
身の回りの便利さや人のつながりに感謝しながら、いつもより丁寧に過ごしたい一日です🍀

タイトルとURLをコピーしました